ブログ

雨どいの役割と各部位の名称

投稿日:2019.2.20 更新日:2025.6.25

建物の大事な設備の一つが雨どいです。
雨どいは屋根から流れる雨水を寄せ集めて地面にある排水口へと流します。

普段は地味に見える存在かもしれませんが、建物には欠かせない存在です。
こちらでは雨どいの役割と各部位の名称についてご紹介いたします。

建物の腐食や騒音を防ぐ雨どい

雨どいの役割と各部位の名称

雨どいの役割は建物に降った雨をスムーズに集めて地面にある排水口に排水することです。
昔は生活用水としても活用されていましたが、現在では排水が主な目的です。

もし、建物に雨どいがなかったらどうなるでしょうか?

・屋根から滝のように水が落ちてくる
・地面に水が打ちつけられ騒音を起こす
・外壁や基礎が汚れて腐食を起こす
・高所から落下する水の衝撃で地面が抉れる
・泥が跳ねて建物が汚れる
など

上記のように雨どいがないだけでこんなにも不都合なことが起きてしまいます。
雨どいは少し地味な印象を受けますが、建物を正常に機能させていく大事な役割を担っています。

雨どいについてはこちらの「雨樋の役割と正常に機能させるために必要なポイント」もぜひご一緒にご覧ください。

雨どいの構成と各部位の名称

雨どいの名称と聞くと「雨どいは雨どいでしょ?不思議なことを聞くなぁ」と思いますよね。
しかし、実は雨どいは総称であって、それを構成する部材には一つ一つ名称があります

一つ一つの部材を組み合わせて雨どいをつくり上げるため、もし部分的に壊れていてもその範囲だけで修理することが可能になっています。
雨どいの部材を交換するときに部材名を知っておくとなにかと役立ちますので、こちらでは雨どいの構成と各部材をご紹介いたします。

ちなみに屋根の裏側にある天井部分は「軒天井」といいます。
軒樋に近いところにあり、軒天井の奥行き(軒の出)具合で外壁の汚れやすさが変わります。
最近の住宅だと軒の出が小さく外壁が汚れやすい傾向です。
もし、汚れにくい構造にしたいという方でこれから新築を考えている方は、軒の出を大きくすることをおすすめします。

軒樋(のきどい)

雨どいの役割と各部位の名称

軒樋は屋根の側面(鼻隠し)にある部材です。
軒に平行して取り付けてあり、集水器へと水が流れるように傾斜がつけられています。
軒樋の傾斜のことを「水勾配(みずこうばい)」といいます。
軒樋は屋根から流れてくる雨水を受けるための部材です。

竪樋・縦樋(たてどい)

雨どいの役割と各部位の名称

軒樋から流れてくる雨水は集水器を経由して縦樋へと流されます。
縦樋は地面の排水口へと流すための部材。
外壁に沿って垂直方向に取り付けてあります。

集水器(しゅうすいき)・上合(じょうごう)

雨どいの役割と各部位の名称

軒樋と縦樋の中継地点のような役割を持つ部材です。
箱形状になっており、装飾も兼ねているものもあります。
水を集めることから集水器または上合とも呼ばれています。

その他の部材

雨どいの役割と各部位の名称

雨どいには他にも複数の部材があります。
こちらでは簡単にですが、部材名と役割をご紹介いたします。

・エルボ:縦樋に角度をつける部材
・曲がり:軒樋に角度をつける部材
・止まり:軒樋の端部に取り付ける部材
・飾りマス:縦方向に抜ける排水口と接続する部材
・角マス:横方向に抜ける排水口と接続する部材
・寄せマス:二方向の縦樋を一つにまとめるための部材
・継ぎ手:縦樋や軒樋を延長させるための部材

雨どいは部材の他に素材にも種類があり、「塩化ビニール製」「ガルバリウム鋼板」「銅」などがあります。
住宅に主流なのは「塩化ビニール製」です。

雨どいを固定する金具

雨どいの役割と各部位の名称

縦樋や軒樋は金具を使って固定します。
縦樋を固定する金具は控え金具といい、でんでん太鼓のような形状から「デンデン」という通称もあります。
現在の控え金具は打ち込み式の他にビス止め用もあります。
形状が異なり、こちらは「トンボ」という通称があります。

軒樋の金具は「吊り金具」と「受け金具」があります。
吊り金具は軒樋を上から吊るタイプになっており、正面にビスを打って固定しています。

受け金具は正面打ちタイプと横打ちタイプがあります。
下から軒樋を支えて固定します。

劣化の傾向が見られる・破損がある場合は早めに対処しましょう!

雨どいの役割と各部位の名称

雨どいも年数の経過で劣化が生じます。
普及する塩化ビニール製の雨どいは紫外線などの原因で徐々に柔軟性を失い割れやすくなります。

破損した雨どいは破片物が風で飛散してまわりにある建物や車を傷つける可能性があります。
また、破損したところから大量に水が漏れると騒音や建物の老朽化を早める要因になります。

カビの拡大やシロアリ被害など事態を大きくさせるリスクもあるため、もし雨どいが劣化していたり、壊れてしまっていたりする場合は早めに対処していただくことをおすすめします。

ホーム・ビューティーでは雨どい工事も承っております。
建物診断や見積もりは無料で行っておりますので、しばらく雨どいのメンテナンスをされていない方はお気軽にご相談ください。
診断後、建物の状態や必要な工事など詳しくお話しさせていただきます。

無料診断はこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。

“mu”

栃木県上三川町、宇都宮市、下野市、真岡市、小山市、古河市で、塗装工事、屋根工事のことなら、ホーム・ビューティーへお気軽にご相談ください。

栃木県宇都宮市の外壁塗装・屋根塗装専門店 (株)ホーム・ビューティー

施工事例

ご依頼ありがとうございます
施工事例一覧

お客様の声

もっと見る