外壁や屋根工事をするときは棟板金の修理もしましょう!
投稿日:2022.6.15
目次
屋根工事をするときに一緒にメンテナンスして欲しいのが棟板金です。
屋根はなにも遮るものがありませんから不具合も起きやすいです。
風にあおられて棟板金が飛ばされてしまったという被害も起きています。
定期的にメンテナンスをしておかないと被害が起きてしまう可能性がありますから、年数が経っている場合は一度点検を実施してメンテナンスをご検討ください。
今回は被害も多い棟板金修理についてお伝えしていきます。
【棟板金とは?】
屋根の一番高いところにある頂点のところを棟と呼んでいます。
棟は屋根材が接しているため継ぎ目ができます。
継ぎ目は隙間がありますから、このままだと水が入ってきてしまうため板金を被せてあります。
この板金を棟板金と呼んでいます。
棟板金が使われている屋根材
棟板金はすべての屋根に取り付けられているわけではありません。
屋根材の種類によって棟板金を取り付けているものと取り付けていないものがあります。
棟板金が取り付けられている屋根材は以下の種類です。
・スレート
・金属屋根
・アスファルトシングル(※同じシングル材の棟部材を使っている場合もあります)
日本瓦やセメント瓦、洋瓦などの屋根材は棟板金ではなく棟瓦を使っています。
また、外装材メーカーのケイミューが販売している瓦調のルーガも棟板金ではなく、同じ素材の棟部材が用意されています。
棟板金の材質
現在の棟板金はガルバリウム鋼板がよく用いられています。
ガルバリウムはアルミとシリコン、亜鉛を組み合わせた合金で、鋼板にメッキされています。
錆びにくい特徴があり、非常に耐久性に優れています。
ガルバリウム鋼板が主流になる前はトタンがよく使われていました。
トタンは軽量で安価なため棟板金だでなく屋根材にも使われています。
ただし、耐久性は劣るため定期的に塗装をしておかないと錆が発生してしまいます。
また、棟板金の他にも固定するための釘や下地も重要です。
釘はステンレスと鉄にクロームメッキされたものがあります。
下地は貫板といって杉材が一般的ですが、腐食しない樹脂製の下地や腐食に強い防腐剤を含浸させた木材もあります。
使用されている材質で耐久性が違い、メンテナンスの時期も変わってきます。
【棟板金の劣化症状】
棟板金は経年劣化すると以下の症状がでてきます。
【棟板金の劣化症状】
・釘の浮き
・釘の抜け
・下地の腐食
・棟板金の浮きや剥がれ
・棟板金が外れる
前述しましたが、屋根は風にあおられるため棟板金が傷んでいると風に飛ばされてしまう恐れがあります。
棟板金が飛ばされるとまわりの建物を傷つけたり、歩いている人にぶつかってケガを負わせてしまう恐れがありますから、被害がでないように事前に修理しておくことが大切です。
釘が抜けていたり、下地が腐食していると外れやすくなりますのでご注意ください。
ホーム・ビューティーは無料で建物診断を実施しておりますので、屋根の状態を知りたい方はぜひご利用ください。
無料診断についてはこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。
【棟板金の修理方法】
棟板金の修理は既存状態に合わせて適した修理を行う必要があります。
以下に各棟板金の修理について解説します。
【棟板金の補修】
棟板金の補修は以下の工事があります。
【コーキングの打ち替え】
棟板金の継ぎ目や釘のところから水が入らないようにコーキングを打ちます。
コーキングは太陽の紫外線などで劣化してくるため、定期的に新しくする必要があります。
経年劣化しているとひび割れや破断、剥がれなどの症状がでて、水が入る原因となります。
【釘の打ち込み】
棟板金は風に煽られて常に動いているため、年数が経つにつれて釘が抜けてきます。
釘が抜けていると強度も落ちてしまうため再度釘を打ち込む必要があります。
【棟板金の部分交換】
棟板金が部分的に浮いていたり、剥がれていたりなど、なにかしらの不具合があって交換が必要な場合、全交換ではなく部分交換で対応できることがあります。
交換する場所によってはほとんど全交換と変わらないこともありますので、全交換と部分交換のどちらが適しているか業者と相談して決めましょう。
【棟板金の塗装】
鉄は経年劣化してくると錆が発生してくるため、定期的に塗装をしておきましょう。
錆びてしまうとそこからさらに錆が広がり、素材自体を脆くさせてしまいます。
棟板金の塗装と一緒に屋根やコーキングなどのメンテナンスもしておくと効率的です。
【棟板金の交換】
棟板金を交換する場合は下地も一緒に交換することになります。
また、下地が腐食している場合も棟板金の交換が必要になりますのでご注意ください。
棟板金の浮きや剥がれ、歪み、下地の腐食は全交換または部分交換が必要になります。
【棟板金の修理のタイミング】
棟板金の修理は高所作業となるため足場が必要です。
メンテナンスのタイミングは屋根や外壁の工事と同じタイミングで行うのがおすすめです。
おすすめな理由は足場代を節約することができるからです。
足場は設置ごとに費用がかかり、工事回数が増えるほどコストも高くなります。
別々で工事をするよりも一度で工事を済ませてしまった方が将来的に必要になるコストを含めたトータルコストは安く抑えられます。
足場が必要な工事をお考えの方は、ぜひ棟板金の修理もご一緒にご検討ください。
足場とコストについてはこちらの「外壁と屋根はセットでおトク」をご覧ください。
【棟板金の修理負担を軽減できる火災保険】
突然の出費は経済的に負担が大きいものです。
台風など自然災害での被害はどんなにメンテナスをしていても起きてしまうことがあります。
棟板金の工事は足場が必要になることがほとんどですから、工事代も高くなりがちです。
しかし、修理しないままにしておくと雨漏りの原因にもなりますので放置しておくのは厳禁です。
自然災害が原因する損傷は火災保険が使えるのはご存知ですか?
火災とあるように火災だけにしか保険が効かないように思えますが、その他にも風災、雹災、飛来物の損傷、水災などさまざま災害にも対応しています。
ご加入している保険によって補償対象は違いますが、突然の出費を軽減することができますので、もし自然災害が原因して破損した場合は火災保険のご利用をご検討ください。
当社でも火災保険のご相談を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
火災保険についてはこちらの「火災保険・地震保険の利用」をご覧ください。
“mu”
栃木県上三川町、宇都宮市、下野市、真岡市、小山市、古河市で、塗装工事、屋根工事のことなら、ホーム・ビューティーへお気軽にご相談ください。